理学療法士におすすめの副業10選|現場経験を活かせる働き方とは?

キャリアと副業

「副業に興味はあるけど、何から始めたら良いかわからない」
「自分の経験を活かせる副業ってあるの?」

そんなふうに思ったことはありませんか?

理学療法士は、専門的な知識と経験を活かして取り組める副業が意外とたくさんあります。
今回は、理学療法士におすすめの副業を10個ご紹介します。


1. 他施設での非常勤勤務(老健・訪問リハ・デイなど)

時間の融通が利きやすく、経験も積める王道の副業
職場の雰囲気やリハビリのスタイルも比較でき、将来的な転職先の選定にもつながります。

2. 自費リハビリ(自由診療)

経験や専門性を活かして、マンツーマンでリハビリを提供する副業。
個人契約や自費リハ施設での勤務もあり、報酬も高め。
ただし、契約や保険対応などの知識も必要です。

3. 訪問マッサージ・整体・ボディケア

柔整・鍼灸師と協業するスタイルや、自ら整体の技術を習得し、開業や出張施術を行う人もいます。
勤務後や土日に行えることもあり、身体を見るスキルとコミュニケーション力が活かせます
整体サロンやパーソナルスペースでの開業も現実的な選択肢のひとつです。

4. フィットネストレーナー・パーソナルトレーナー

運動指導の知識を活かし、スポーツジムやスタジオでトレーナーとして活動
高齢者やアスリート向けの指導など、自分の得意分野を活かせる副業です。

5. 健康セミナー・講師活動

介護予防や腰痛対策、ストレッチ指導などのテーマで、地域や企業、教育機関で講師を務める副業。
スライド作成やプレゼンスキルも磨かれます。

6. ブログ・Webライティング

自身の経験や知識を「記事」として発信
リハビリ系の特化ブログ、医療系メディアへの寄稿など、在宅でできる副業として人気です。

7. YouTubeやSNSでの情報発信

運動指導・姿勢改善・健康情報などを発信してファンを獲得。
収益化までに時間はかかるものの、長期的には大きな資産に。

8. 書籍・電子書籍の執筆

現場での経験や専門知識をもとに、noteやKindle出版などで電子書籍を出す
「こんな本が欲しかった!」と思ってもらえる内容なら、専門職向けにも需要があります。

9. 医療・介護系の教材監修・テスト作成

国家試験対策や社内研修用の教材・テスト制作に関わる仕事も。
専門知識を活かして、在宅で進められる副業です。

10. イラスト制作・スライド資料作成

運動指導や姿勢解説のイラスト・図解を作れるなら、医療・介護分野でニーズあり。
PowerPointやCanvaなどを使って、資料制作スキルを活かすこともできます。


まとめ:小さく始めて、大きく育てる副業選びを

副業は、必ずしもすぐに大きく稼げるものではありません。
でも、自分のスキルや興味に合った副業を無理のない範囲で小さく始めることが大切です。

  • まずは週1回のアルバイトから
  • 休日の数時間だけライティング
  • Instagramで運動のコツを発信

少しずつ積み重ねることで、新しい道が開けてくるはずです。

次回は、「副業で失敗しないための3つの注意点」についてお伝えします。

コメント

タイトルとURLをコピーしました